お中元での送付状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
お中元での送付状の書き方と用途
お中元での送付状の書き方の雛形としては、夏場の季節の挨拶を使った書式で、お礼の言葉を丁寧に書いていきます。お中元の送付状の用途としては、日頃お世話になっている人であったり、会社の上司や恩師など、挨拶のしるしやお礼の意味があります。お中元の品物と一緒に、または別々の発送であっても、手紙に日頃のお礼の気持ちを託して文字にのせていくものです。
お中元での送付状の書き出し・結びの言葉
お中元での送付状の書き出しには、夏場の時候の挨拶分を入れて書くのが、一般的な書き方です。改まった文章での例文ならば、炎威凌ぎ難くと書いてみることもできますし、三伏大暑の候という言葉ではじめることもできます。結びの言葉ですが、夏真っ盛りの頃でもあります。夏の暑さに負けないよう、相手も健康を思いやるような言葉で、最後はしめるようにします。
お中元での送付状の書き方の例文・文例01
お中元での送付状は、夏の暑さから書き始めることができます。格別の暑さが続く毎日です、と暑さ本番であることを書いて良いです。日頃の感謝を述べたら、別便で贈ったお中元について起きていきます。例文としては、お中元のおしるしに、ささやかな品を贈らせて頂きました、といった内容で、どこから贈ったかなど具体的に書いておきます。謙遜しながら、ご笑納いただければ幸いでございます、と言った一言を添えておくのもマナーの一つです。
お中元での送付状の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
お中元の送付状の書き方は、プライベートなお付き合いの人への書き方と、会社関係での書き方とでは、内容も形状も異なってくる部分があります。プライベートのお付き合いである場合は、あまり固くならない言葉で、夏のある維持期の季節の言葉と、感謝の言葉を手紙に書いていくことです。送付状は、お中元と別で送ることも珍しくはないため、一言その点にも触れて書きます。
お中元での送付状の書き方の例文・文例02
お中元での送付状の書き方では、向暑の候、といった季節の挨拶も使う機会は多くなります。随分とご無沙汰してしまった相手に対しては、大変ごぶさたして申し訳ございません、と言った言葉も入れておきます。おかげ様で、という言葉は使ってプラスとなることも多く、この夏も大過なく迎えられそうです、おつなげてみても良いです。日頃の御無沙汰のお詫びも兼ねての贈りものである旨を書いて、日頃のお礼のしるしまでにお中元の品をお送り致します、と書いておくと良いです。
お中元での送付状の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
恩師であったり、お世話になった人に、随分とご無沙汰してしまい、お中元を贈るというパターンもあります。本来であれば、お中元を手に持って相手方の自宅まで伺うのが礼儀ではありますが、現代社会においては、そこまで丁寧にしなくても、手紙で気持ちを伝えることで礼儀になります。お中元での送付上には、ご無沙汰していることをお詫びしながらも、感謝の言葉を、夏の挨拶と書きます。
お中元での送付状の書き方の例文・文例03
お中元の送付状で、あまりかしこまらずに贈ることのできる相手であれば、もう少し柔らかい表現で送付状を書くことができます。厚さを表現するとしても、うだるような暑い日が続いています、と書いて夏を感じることもできます。さらには夏のレジャーシーズンでもあるため、山や海が恋しいと思える季節の到来です、と書いてみても夏の楽しさを伝えることができます。
お中元での送付状の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
お中元での送付状は、必ずしも堅苦しい文章だけが全てとは限りません。もうすこし優しい表現でも構わない相手であるならば、わかりやすい言葉で、親近感あふれる内容での手紙を書くこともできます。夏まつりが賑わう時期になりました、と夏のお祭りをイメージさせるような話を取り入れてみてもいいです。庭の朝顔も咲き始めました、というように身近な夏を感じさせる風景を、文字にしても良いものです。
お中元での送付状の書き方の例文・文例04
お中元の送付状で、恩師に手紙を書くときにも、夏の風景を思いながら文字にしてくことができます。蝉の声に暑さを覚える今日この頃ではございますが、というように真夏の風景を思い浮かべる書き方もいいです。相手が元気で活躍していることを前提に、肯定的に文字を並べます。恩師であっても、もっと身近な人であれば、夏祭りが賑わう頃ですが、如何お過ごしでしょうか、といった書き方をしても良いです。
お中元での送付状の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
お中元の送付状を用意するのに、恩師に当てた手紙を書くときには、多少なりとも緊張をするものです。蝉時雨が賑やかに降り注ぐシーズンとなりました、というような夏の賑やかさを表現することもできます。恩師であっても、難しい言葉で文を埋めようとはしなくて構いません。自分で読んでも難しい文章で頭を悩ませるより、言葉は丁寧でありながら、伝わる夏の言葉で書いたほうが読む方にも伝わります。
お中元での送付状の書き方の例文・文例05
ビジネス関係でのお中元の送り状を、用意するというケースも少なくはないものです。ご隆盛のこととお喜び申しあげます、といった書き出して始まり、お中元を贈ったことを伝えます。最初の時候の挨拶には、猛暑の候と書いてみたり、思い切って暑中お見舞い申し上げます、と書いてみてもいいです。どれほど日頃感謝をしているのかを書いて、今後も力添えいただきたい旨を一言付け加えておけば良いです。
お中元での送付状の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
お中元の送付状は、仕事関係で書くこともあります。その時には、暑中お見舞いもかねて、手紙を書くパターンもあります。暑中お見舞いとは別で、お中元の発送と、お中元での送付状であれば、夏の時候の挨拶文を書くのが礼儀にもなります暑さ厳しき折、と書いて文面を続けても良いです。日々暑い毎日が続いていますが、お元気でおすごしでしょうか、といった質問形式でも良いです。
お中元での送付状の書き方で使った言葉の意味・使い方
お中元の送付状の手紙の中には、真夏の暑さを語る言葉が、よく使われるものです。三伏というのは、夏のあいだの最も暑いとされる時期のことを意味します。夏の送付状にも使うことがありますが、その時には、三伏大暑の候という使い方をしたりします。炎威というのは、真夏の燃えたぎるような暑さのことです。炎威凌ぎ難く、といった使い方をしたりもします。
お中元での送付状の書き方と注意点
お中元での送付状の書き方での注意点ですが、基本的には夏の時候の挨拶を添えて書くのがマナーです。そのうえで、日頃の感謝の言葉を、少し具体的に書いてもいいです。お中元の送付のお知らせを書くときには、いつどこから送ったのか、相手にはいつ届くのかも書いてくことです。何を送ったのかも、送付状に書いておくと親切というものです。最後に感謝の言葉を、再度軽く書いてから、締めの言葉で終了です。
お中元での送付状の書き方のポイント・まとめ
お中元での送付状の書き方のポイントは、真夏ならではの時候の挨拶を、上手に取り入れるということです。短い文章でも構いませんから、真夏の暑さを書きながらも、どこか清々しい文章にして、読んだ人も爽快な気分になるような手紙にすることです。最後まで暑苦しくないよう、感謝の言葉も内容も、真夏の暑さを吹き飛ばすような、爽やかな文章でまとめてみることです。
-
御霊前の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
御霊前というのは、亡くなられた方にお供えする供物や香典などの表書きに使用する言葉です。香典の書き方というのは亡くなられた...
-
お礼状お客様への書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
迅速に出すといいものがお礼状です。お客様へのお礼状はビジネスシーンでもプライベートでも活用することが出来るため覚えておく...
-
家計簿の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
一家のお金を管理するのに必要なのが、家計簿です。タイプとしては、予め雛形ができている冊子式のものに書きこむだけのタイプも...
-
着手金請求書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
着手金請求書は、当初の契約に従い何らかの事業を行う際の手付金への請求書でもあります。そのため、契約の一環として行われるこ...
-
記念誌寄稿文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
記念誌寄稿文の書き方について、例文や雛形、書式等についてきまったものはありません。ただ、それらしい文章はインターネット等...
-
証明書発行依頼の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
様々な証明書発行依頼について、たとえば資格者証の証明書発行依頼であったり、あるいは卒業証明等の発行依頼などがありますが、...
-
自治会での要望書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
自分の住んでいる地域に自治会が存在すれば、地域で何か要望があったときは自治会での要望書が必要です。自治会に要望を出すとき...
-
ラボノートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
標準的な体裁のラボノートは文具店などで入手できます。記入に便利なように罫線などが設けられています。消せないペンを使い、そ...
-
8月のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
8月のお礼状の書き方の雛形では、真夏ならではの季節の挨拶を取り入れた書式で書いていきます。8月は、学生であれば夏休みにも...
-
上司へ謝罪文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
上司へ謝罪文を書く場合についてですが、原則として、手紙ではなく、口頭で謝罪しなくてはいけません。謝罪の言葉を手紙で済まし...
お中元での送付状の書き方の雛形としては、夏場の季節の挨拶を使った書式で、お礼の言葉を丁寧に書いていきます。お中元の送付状の用途としては、日頃お世話になっている人であったり、会社の上司や恩師など、挨拶のしるしやお礼の意味があります。お中元の品物と一緒に、または別々の発送であっても…