パスポート住所の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

パスポート住所の書き方の用途
パスポートの一番後ろのページには「所持人記入欄」がありいくつかの住所を書けるよう用意されています。この欄は空欄のままでもパスポートの使用は出来ますし、問題はありません。但し何かの理由でパスポートを落としてしまったり出先での紛失時に持ち主のもとへ戻される様な仕組みとなっています。旅行会社経由でのパック旅行などでパスポートを提出すると必ず明記するよう指示があるのはそのためです。
パスポート住所の書き出し・結びの言葉
パスポートには最初のページ裏に本籍が印字されています。現住所が本籍と違う場合はパスポートを送り返してほしい宛先が住所になります。書きだしは都道府県からで問題はありませんし、結びは番地までで大丈夫です。但し、海外で落とす場合を考慮してローマ字で記入する場合は書きだしは番地、結びは国名まで入れても丁寧です。広い主が分かりやすいように書く事が大切です。
パスポート住所の書き方の例文・文例01
パスポートでは住所を書く欄が3か所あります。ここでは最初の遺失物の届け先と考えて現住所を記入します。雛形としては通常手紙の差出人と同じ要領で記入します。例文としては東京都港区六本木5-4-6であればこのままの書式でパスポートの住所欄へ記入します。アパートの場合はアパート名、部屋の号数や建棟が分かれている場合は2号棟202号等書き入れます。最終的には東京都港区六本木5-4-6アパート六本木2-202
パスポート住所の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
基本は通常の手紙などの書簡をおくる時にかく要領で記入すればそれで充分です。拾った人がわかりやすいように文字は楷書でハッキリと書くことも大切なポイントです。住所欄は一行で書かなくても2行になっても問題はありません。細かいアパートの号数や部屋番号が存在している場合には2行目に記入してもいいでしょう。あくまで広い主が分かるようにする事が重要です。
パスポート住所の書き方の例文・文例02
ローマ字での住所記入の場合は番地が最初になり、次に地区そして最後に都道府県の順になります。#2-202Apart-roppongi,5-4-6,Roppongi,Minato-ku,Tokyo,Japan一行に書く必要はなく、番地の後や地区の後のカンマ毎に改行して記入しても問題ありませんし、その方が分かりやすい場合もあります。郵便番号が分かっている場合は都道府県の次に記入します。
パスポート住所の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
一応海外で落とした場合などは日本人用のパスポートなのでJapanと付ける必要はありませんが、広い主が住所を書き写してそのまま郵送されてもこうしておくことで日本へ戻してほしいという意志が伝わります。字はなるべく分かりやすいゴシック体で丁寧に記入する事で読みやすくなります。ローマ字記入は言葉の違う人が拾った場合と考えて記入した方がいいでしょう。
パスポート住所の書き方の例文・文例03
パスポートの発券時に機会としてはあまり多くありませんが海外での生活をする場合にはその住所を書く欄が用意されています。overseasaddress欄です。海外での住所をこちらに記入します。5303、Rodeo-drive,Phoenix,AZ字はなるべく分かりやすく区域毎にカンマで区切る事で場所が特定しやすくなります。こちらも2行にまたがって記入しても大丈夫です。
パスポート住所の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
留学や海外勤務などで暫く日本以外の国に住む場合に記入する欄です。パスポートを何処へ届けたらいいか自分で考える必要があります。長い間でないならこちらの記入の必要はありません。また、海外での住所が変わったら線を引いて上に書込むだけで大丈夫です。短期での出張やパックパッカーなどの旅行ではあまりこの欄に記入する必要は無く現住所か次の緊急連絡先で充分です。
パスポート住所の書き方の例文・文例04
パスポートの連絡先ではもう一か所緊急時の連絡先を記入する欄があります。これは事故などにあった場合に連絡する場所なので通常は実家など親族の住所となります。relationshipは自分との関係になるので父、母、兄、姉等の続柄を記入します。addressにはその方の住所東京都足立区西新井4-3-2で記入します。また電話番号03-540-2211の場合+81-3-540-2211になります。
パスポート住所の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
こちらの住所が必要な場合はパスポートを持っている本人に何かしらの事故が発生した場合に必要になってきます。とにかくパスポート保持者との意志が上手く伝わらない状態か日本から何かしらの助けが必要な場合になります。連絡先は住所は基本として電話番号の記入があれば尚緊急時に対応しやすくなります。例文03-540-2211としますと+81-3-540-2211と国番号を記入します。
パスポート住所の書き方の例文・文例05
パスポートの最後の欄で事故にあった場合の連絡先の書き方はローマ字で書かれていると便利です。4-3-2,Nishiarai,Adachi-ku,Tokyo,Japanrelationshipは自分との関係になるので、parent,brother,sister等日本語表記と同様に記入します。電話番号は+81-3-540-2211となります。
パスポート住所の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
事故の際は緊急性が高いのでなるべく連絡のつきやすい親族を選びましょう。また続柄を忘れずに記入します。また、他の住所と違って事故時は手紙ではなく電話での連絡の可能性が高くなるので電話番号の記載は重要です。事故が発生すると現地の大使館や領事館などを経由する場合が多いですがすぐに連絡の取れる相手でパスポート保持者を良く知っている相手が基本です。
パスポート住所の書き方で使った言葉の意味・使い方
現住所は現在住んでいる場所になりますが、もし部屋を引き払ってしまって現在の住所が未定の場合は本籍や親族の住んでいる場所にする事ができます。海外の住所は長期滞在者のみ必要です。パスポートが遺失物として見つかった場合の返送先と考えて場所を記入します。また最後の事故時の連絡先は自分を良く知る親族の住所ですが、続柄や電話連絡の取れる様番号を忘れずに記入します。
パスポート住所の書き方の注意点
パスポートの住所は記入しなくても使用する事に支障はありません。あくまでも紛失や遺失物として取り扱われた場合と事故にあった場合に重要になってきます。日本語表記でも大丈夫ですが、日本語とローマ字の表記だと何かあった場合日本人でも現地人でもわかりやすく便利です。また相手が分かりやすいよう文字は楷書でハッキリ記入します。もしその後の転居があった場合は線で消して上に記入します。
パスポート住所の書き方のポイント・まとめ
パスポート住所は自分以外の人が見て分かるように丁寧に記入する事が大切です。記入内容に変更があった場合は速やかに旧住所を線で消して新しい住所を記入するなど気を配るなどして情報は最新の物にしておく必要があります。緊急連絡先は必ず連絡のつく自分の親族で、必ず続柄と電話番号を記入しておくと事故の際すぐに連絡が取れるなど時間の短縮が図れます。
-
-
法人税申告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
法人税申告書では、利益の中からこの税金を支払うと言うことに留意が必要です。無論、前年度からの赤字の繰越額がある場合には、...
-
-
自然災害の被災をふまえた年賀状の書き方や例文・文例・書式や言...
自然災害の被災をふまえた年賀状は被災を心配する側と実際被災した側とでは若干書き方が異なります。どの場合でも賀詞からはじめ...
-
-
着手金請求書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
着手金請求書は、依頼者側から最初の手付金代わりに支払うものです。また、前金という側面も持っており、この着手金請求書を受け...
-
-
ケース記録障害者の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
障害者自立支援法現在では障害者総合支援法に基づき、記録が義務づけられているものです。このケース記録障害者により、障害を持...
-
-
衛生講習会での感想文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...
衛生講習会での感想文は、講習会を通して学んだこと書き、それについて自分が感じたこと、知らされたことを書きます。話がいくつ...
-
-
履歴書ヘルパー2級の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...
まず、現在ヘルパー2級は廃止され、介護職員初任者研修という名称になっております。ただ、変更されて間もないことから、履歴書...
-
-
要請書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
要請書の書き方についての書式や雛形等は特にありませんが、例文については、インターネット等を検索すればそれなりのものは出て...
-
-
健康保険扶養者(異動)届の書き方や例文・文例・書式や言葉の意...
健康保険扶養者届は、健康保険組合等に加入する人の扶養としてその家族が存在することを届け出るものです。ただし、扶養に入る人...
-
-
専門分野の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
専門分野のものとして、小説からエッセイ、手紙、論文、機械操作手順の解説書など、様々なものがありますが、概ね工学系の専門分...
-
-
医師への手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
医師への手紙を書く場合は、ほとんどが手術が成功して元気になった感謝の手紙や病気を治してもらったお礼の手紙が多いのではない...
パスポートの一番後ろのページには「所持人記入欄」がありいくつかの住所を書けるよう用意されています。この欄は空欄のままでもパスポートの使用は出来ますし、問題はありません。但し何かの理由でパスポートを…