祝辞用紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
祝辞用紙の書き方の用途
祝辞はお祝いの場で述べるあいさつで、よく知られているのが学校の入学式や卒業式での来賓のあいさつでしょう。例えば卒業式なら、これから旅立っていく児童や生徒に向けて激励の言葉を述べる人も多いものです。学校の場合は来賓が祝辞を述べます。市長や町長、PTA会長といった人たちが子どもたちのためにあいさつの言葉を考え、準備して壇上で披露するのです。
祝辞用紙の書き出し・結びの言葉
祝辞を述べるときに気がつくことがあるでしょう。それは祝辞用紙です。普通、私たちが読んだり書いたりする時に使用する手紙のようなものではないことに気がつくでしょう。学校長のあいさつは、来賓ではないため式辞といいますが、その場合も祝辞用紙とまったく同じものです。なぜ卒業式などのお祝いの席では、祝辞用紙のようなものをわざわざ準備するのでしょうか。
祝辞用紙の書き方の例文・文例01
祝辞用紙は別名「巻紙」ともよばれています。この「巻紙」はその昔、大切な文献や手紙を書くのに筒状に巻いて保管したり、相手に送ったりしていました。それが今のような祝辞用紙に変わっていったのです。現在も便せんとして使われているようですが、その名残から姿形は変わっても、「巻紙」とよばれているのです。昔の人は手紙を大切にしていたので、今のような形になったのでしょう。
祝辞用紙の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
祝辞用紙はまず、蛇腹折りになっています。開くと一枚の長い用紙になります。それを小さく折りたたんでいきます。祝辞を述べるときは、全部開くのではなく、本のように一枚ずつめくりながら読んでいきます。そうすると手元でコンパクトにまとまるので読みやすいですし、読んでいる見た目の姿も美しく見えます。また一つのページに書く文字数もあまり多くはありません。
祝辞用紙の書き方の例文・文例02
一つのページの文字数が少なければ、どういったメリットがあるのでしょうか。それは祝辞を述べるときに、ずっと下を向いたまま読むわけにはいきません。卒業生に失礼に当たるという配慮があってのことです。しかし目線をあげると、次にどこから読んだらよいのかわからなくなってしまうことがあります。巻紙のような祝辞用紙であれば、どこまで読んだかすぐに見つけることができるのです。
祝辞用紙の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
ですから顔をあげて、児童生徒の顔と祝辞用紙を見ながら読むことができ、大変便利でもあります。また、壇上へ移動する時に、ほとんどの人が胸ポケットにしまってあがります。小さくコンパクトになっているので胸ポケットにちょうど入る大きさになり、手に持って歩くことなく壇上へ上ることができるのです。そういった意味でも祝辞用紙はお祝いの席では欠かせないものになっているのでしょう。
祝辞用紙の書き方の例文・文例03
また、祝辞用紙は折りたたんでいるとは言え、そのままにしておくと崩れて広がりやすくなります。そうすれば見た目も美しくありません。そこで別の一枚の紙に包み、しまうのです。こうすることにより祝辞用紙が開いて崩れることもなく、きれいにまとまるのです。この包む用紙の表に「祝辞」と大きめの文字で書いておきましょう。これが祝辞用紙の形の完成です。
祝辞用紙の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
祝辞用紙には、一体どのような挨拶文を書けばよいのでしょうか。まずは卒業生へ向けてお祝いの言葉を書きます。「卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。」といった文章から始めてもよいでしょう。そしてこれまで学校生活を通して学んだこと、努力したことなどについて触れ、児童生徒をたたえ無事に卒業を迎えられたことを喜ぶような文章が大事です。
祝辞用紙の書き方の例文・文例04
小学生であれば、運動会や修学旅行などの行事で学んだこと、中高生であれば、勉強や部活動を通して学んだことでもよいでしょう。その裏では支えてくれた両親や先生、友達の存在が常に合ったことに触れ、感謝の心を忘れてはいけないことを伝えることも大事です。人の成長にとってこの感謝の気持ちをもつということは、その人を大きくさせる原動力にもつながるからです。
祝辞用紙の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
また、身近なニュースや話題から気になることについて書きましょう。例えば、スポーツ選手やノーベル賞を受賞した人など、努力の結果が結びついて実になった人の話題は、子どもの心にも大きく残るものです。小さなことでもこつこつがんばれば、必ず結果がついてくることの証明にもなり、子どもを夢に向かって大きく羽ばたかせるためにも実際の人物の武勇伝は大事です。
祝辞用紙の書き方の例文・文例05
ここまで書いたら、次は保護者に向けて書きましょう。保護者は子どもの卒業式ほど胸がいっぱいになるものです。それは小さい頃からの成長を身近で見続けてきたからであり、子どもの成長を誰よりも喜んでいるからです。これまでの苦労や、喜びを分かち合い、子どもの成長を共に喜び合うような文章を書きましょう。ここでも保護者に向けてお祝いの言葉を忘れないようにしましょう。
祝辞用紙の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
最後にもう一度、児童や生徒に向けて、喜びにあふれたお祝いと励ましの言葉を書きます。子どもたちが未来に期待がもてるように、大きく羽ばたいていけるような文章が大事です。子どもたちは新しい世界に飛び立つのに期待と不安でいっぱいでしょう。「決して一人ではないよ。みんなで支えているよ。」というメッセージを送ることも子どもたちにとって大切なことなのです。
祝辞用紙の書き方で使った言葉の意味・使い方
祝辞用紙は書式や雛形はほとんど同じです。しかし内容は自分の言葉で考えたものを書きましょう。うまく言葉が思いつかない場合は、例文を参考にしながら書くとよいでしょう。祝辞用紙の書き方は、ほとんどが縦書きです。特に決まりはありませんが、縦書きに書いた方が書きやすいということと、祝辞を述べるときに読みやすいといった利点があるので縦書きがよいでしょう。
祝辞用紙の書き方の注意点
祝辞用紙を書くときには、子どもたちが夢を持って羽ばたいていけるような文章にしましょう。未来が暗く、夢がもてないような言葉ではいけません。どの子どもでも未来は明るく、自分の将来は自分自身の手で切り開いていくものだと言う文章が望ましいのです。また壇上では緊張するので、何度も読む練習をしておく必要があります。そうすれば緊張も少なくてすみます。
祝辞用紙の書き方のポイント・まとめ
祝辞を読むのは限られた人だけです。誰でも読めるものではありません。強いメッセージを児童や生徒に送ることができる大事な役割でもあるのです。上手な文章ではなくても、子どもたちの心に残るような文章にしましょう。子どもたちが夢をもって大きく羽ばたいていけるように、不安や心配を払拭させるように、これからの将来は明るいものだと子どもたちに伝えることが大事です。
-
履歴書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
アルバイトにも転職にも、なにかと履歴書が必要です。履歴書とはつまり、自分が今までどんな生き方をしてきたのか、またどのよう...
-
自治会での要望書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
自分の住んでいる地域に自治会が存在すれば、地域で何か要望があったときは自治会での要望書が必要です。自治会に要望を出すとき...
-
友人へのお悔みの手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...
友人へのお悔みの手紙は遠方などの理由でお通夜や葬儀に参列できない場合に送ります。書式としては頭語や結語、時節のあいさつは...
-
遺言状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
遺言状を書くということは、自分の命の限界を迎えるようで悲しい気分になるかもしれません。また、家族からは「縁起でもない」と...
-
産休での月額証明育休の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...
働く女性が会社に籍を残したまま産休や育休を取得した場合、健康保険や雇用保険の制度から給付金を受け取ることができます。ただ...
-
寄付金お願い文書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
寄付金お願い文書は、特定の人や団体または広く一般から寄付金をお願いする立場で発出される文書です。したがって、あくまで寄付...
-
基礎体温表の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
女性には生理周期があり、その周期によって妊娠しやすい時、しにくい時を見分けることができます。その周期を知る助けになるのが...
-
内示書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
内示書は読んで字のとおり、内々に示した非公式の文書です。主に人事異動、見積書などの場合に、内示書という表現が行われます。...
-
退院祝いのしの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
退院祝いのしの必要な場面とは、一体どういった状況なのでしょうか?もし、親戚、知り合いなどが病気やケガで入院されていて、知...
-
自己PRの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
自己PRの書き方に雛形や、例文、書式などはありません。手紙形式で、それに則った言葉を使用して書く場合もあるでしょうし、そ...
祝辞はお祝いの場で述べるあいさつで、よく知られているのが学校の入学式や卒業式での来賓のあいさつでしょう。例えば卒業式なら、これから旅立っていく児童や生徒に向けて激励の言葉を述べる人も多いものです。学校の場合は…