記念誌での寄稿文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

記念誌での寄稿文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

記念誌での寄稿文を書こうとした場合、忘れてはならないのは創立50周年記念などの慶事に際して発行する物であると言う事です。ですから、書き出しは必ずお祝いの言葉で書き出します。決して私事で書き始めない様にしたいものです。お祝いの言葉のあとに、なぜ自分が記念誌での…

記念誌での寄稿文の書き方と用途

記念誌での寄稿文を書こうとした場合、忘れてはならないのは創立50周年記念などの慶事に際して発行する物であると言う事です。ですから、書き出しは必ずお祝いの言葉で書き出します。決して私事で書き始めない様にしたいものです。お祝いの言葉のあとに、なぜ自分が記念誌での寄稿文を頼まれたのか、どういう関係に有るのかと言うことを述べるというのが順序です。

記念誌での寄稿文の書き出し・結びの言葉

書き出しと、結びの言葉は雛形通りで問題ありません。「この度は、○○株式会社の創立○○周年を迎えられたことを心よりお祝い申し上げます。創立からの御社の歩みを振り返りますと」というように祝辞を述べる形で書き出すのが一般的です。「未筆ながら、○○株式会社の一層のご発展と皆様方のご活躍を祈念致しまして、お祝いの言葉とさせていただきます。」と言うように、最後は必ず今後を言祝ぐ言葉を入れて結びます。今から書きます例文を参考にしていただけると、尚いっそ分かり易いと思います。

記念誌での寄稿文の書き方の例文・文例01

さて、私が○○市立○○高校に在学致しましたのは昭和○○年から、○○年の3年間になります。思い返せばあの頃はまだ今のように雨天でも練習出来る体育館も無く、普段運動場で練習をしている野球部である私たちは校舎の階段を登り降りし。廊下で腹筋や、腕立て伏せをするなどという「廊下は走らない」などと言いつつも大らかな時代であったとのだと思い出します。

記念誌での寄稿文の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

母校の記念誌での寄稿文などを、頼まれた場合は卒業生が思い出して「懐かしい」と思える事象を最初に持ってくる事も、ポイントの1つです。その場合、共感を得られる為に自分がいつ頃在学していたのかを必ず書き。今との違いを比較して挙げて書くことで、まだ卒業して間もない卒業生も、在学生も読んでいて納得できる文章になってきます。誰でも分かる様に書くことが大事です。

記念誌での寄稿文の書き方の例文・文例02

すでに遠い昔の思い出になってしまいましたが、私が教鞭を執ったのは○○専門学校が創立されて最初の8年ほどでした。まだ教育方針はあるものの、学校のカラーというものが無く先生方は何も無い真っ新な状態をどう色付けしていこうかと苦労しつつも楽しく毎日を過ごしていたのを思い出されます。あれから、20年が経過し新しかった校舎も貫禄のある風貌になって参りました。

記念誌での寄稿文の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

生徒の立場で出身校の記念誌での寄稿文を頼まれる場合と違い、教師としての立場から任された場合は教師しか知り得ない思い出話が大変喜ばれます。今の教育方針、学校の指導要領が、どのような課程を得て生まれたのか。その頃の教師たちの思いなど、色々な思い出話をちりばめて時には面白おかしく書いても問題はありません。この場合、堅苦しい部分とのメリハリを付けましょう。

記念誌での寄稿文の書き方の例文・文例03

鉄鋼業界の卸という立場での御社は歴史が古く、特殊鋼から普通鋼まで幅広く扱いが有ると言うことで加工業の我々にとって御社は無くてはならない仕入れ先の1つとなっています。また、近年では鋼材の熱処理技術を取り入れられ、自社での熱処理加工も客先のニーズに合わせて提供出来るようにするなど。どの時代でも、鉄鋼業界の最先端を進み続ける御社の経営体制には驚くばかりです。

記念誌での寄稿文の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

ビジネスでの取引先である企業に記念誌での寄稿文を要請された場合。祝辞を述べた後は、その企業の功績や、優れた技術やシステム等を褒め称える形に持って行きます。決して、否定的な部分を出さない様にしてください。また、自社と記念誌での寄稿文を頼まれた企業との関係も必ず文章に入れておきます。そうすることで、どういう立場で寄稿文を書いているのかが分かり読む側が納得する文章になります。

記念誌での寄稿文の書き方の例文・文例04

お話を伺った所、最初は幼稚園児のママ達が集まり「子供たちに夢を与えよう」というコンセプトで始めたと言うことでした。会長の○○さんが仰るには「まさかこんなに長く人形劇という物が愛され、大きなグループとして活動して行くなどとは思いも寄らなかった」と言う事でした。私など、最近の活動状況しか知らない者からしましたら、老人ホームや幼稚園などに頻繁にボランティア人形劇に赴くなど幅広く活躍されている今からは、想像も付かない創立談でした。

記念誌での寄稿文の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

企業や学校の記念誌での寄稿文とは違い、趣味やボランティアなどのグループの創立記念での寄稿文は堅苦しく書く必要は有りません。上記文章を見ても分かる通り、そのグループの創立エピソードなどを良く知らない場合もあると思います。その場合は、関係者やグループのトップに話しを聞きに伺いそれを記事としても失礼はありません。そういうタイプの原稿が受ける事も多いです。

記念誌での寄稿文の書き方の例文・文例05

地元文芸好きが集まり、最初は3ヶ月に1度。最近は1ヶ月に1冊のペースで発行されている、同人文芸誌○○が今号で100号に達したとの事で我々参加者一同が一番この100号という数字に驚いております。このような拙い文章を趣味の範囲で書き続けてここまで来られた事は驚きに等しく。ただ発行するだけでなく、これを読んでくださる方々が寄りそってくださった事に感動すら覚えております。

記念誌での寄稿文の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

自分が参加している趣味の団体などの記念誌での寄稿文を代表で書く場合は、企業や教育機関などの寄稿文とは違い一歩下がって文章にする事を必要としてきます。単なる趣味の分野を理解して、盛り立ててくださった関係者や、文芸誌などの場合は印刷関連や、冊子を置いてくださった関係部署などにもお礼を申し上げる文章を入れる事を忘れない様にしたいものです。

記念誌での寄稿文の書き方で使った言葉の意味・使い方

我々青年会議所は、青年という立場で自由は発想と地元発展の為に若い力を生かそうと言う事で代々活動してまいりました。最近では、失われがちな地域コミュニティーをいかに活発化させるか。そして、夫婦共働きでも相互扶助という形で子育てのしやすい街を作ってゆけるかという点で日々青年の立場で出来る事を模索し続けております。斬新な発想が多く出ますが、未熟な面と相まってお叱りを受ける事もあり、関係各所にご指導を仰ぎつつ日夜頑張っております。

記念誌での寄稿文の書き方と注意点

記念誌での寄稿文の中で、一番多いのが代表者としての挨拶の寄稿文では無いでしょうか。普段から、文章慣れしている方が多く、代表者という立場で書く事も多い為サラッと流してしまいがちですが何度か見直す事をお勧めします。意外な盲点として、同じ様な事を違う言葉で表現して文字稼ぎをしてしまうことです。読んでいる側が、ああ単なる誌面を埋める為の文章かと失望しない文章を心がけてください。

記念誌での寄稿文の書き方のポイント・まとめ

記念誌での寄稿文という物は、どんな団体にどんな立場で依頼されたかによって書き方内容が大きく変わってきます。これと行った書式はありません。丁寧過ぎるとそぐわないという団体もあり、丁寧なら良いという物でもありません。手紙とは違いますので、その辺りも考慮に入れてください。まずは、記念誌を依頼された相手方に失礼の無い様に、良く知っている相手だとしても十分その団体及び企業の歴史を調べあげる事が必要です。後は、書き出しと結びの言葉を定形通りに書くことを忘れなければ決して難しい物では有りません。

contract form

簡単な承諾書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

承諾書の必要な場面とは、どのような時でしょうか?例えば、高校生がアルバイトをしようとすると、アルバイト先によっては、親の...

111-313

挨拶状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

挨拶状は、相手にお世話になったお礼の文書として差し出す場合もあれば、年賀状のように元気でやってますということを知らせるも...

183-234

招待状での句読点の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

結婚式の招待状をもらったときに、文章の中で「、」や「。」といった句読点が使われていないことに気づかれた方は多いのではない...

640-52

患者手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

入院している患者や退院、転院する人に手紙を書くことで元気かどうかを確認することができ、相手もうれしくなります。また、病院...

happy graduate student girl

卒業証明書依頼の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

進学や就職時において、卒業した人が発行を依頼するものとして卒業証明書があります。その大学等をいつ卒業したのかを示したもの...

W

稟議書での追加の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

稟議書での追加項目に関しては経費が発生するものが多いため、慎重にポイントを押さえて記入することが必要です。共有物の貸し出...

W0‰0[0

賞状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

賞状を書く機会は普通はそう多いものではありません。しかし地位が上がるにつれて、または字が得意な人などは賞状を書くこともあ...

617-42

介護手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

介護手紙は誰が誰に対して送付するのかによって、書き方を変えなければいけません。特に介護事業所側から定期的に入所者の状況を...

181-183

災害に遭われた人に年賀状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意...

災害に遭われた人に年賀状を出すことを憚る人もいるかもしれません。もちろん、その災害で相手のお身内に不幸があったのであれば...

40-107

介護記録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

介護記録は、介護保険を所管する行政機関からも厳しい指導がなされており、各介護保険サービスごとで何を記録しないといけないの...

151113-b-1113-2

カード紛失・カード忘...

会社で勤務している人には鍵、カード忘れなど重要なものを損...

45-213

お中元での送付状の書...

お中元での送付状の書き方の雛形としては、夏場の季節の挨拶...

540-55

感想文大学生の書き方...

大学生になると感想文を書く機会が増えます。いわゆるレポー...

625-91

支援依頼文の書き方や...

介護保険における居宅介護支援依頼文では、在宅介護支援セン...

534-111

出演依頼文の書き方や...

講演会やイベントの出演を依頼するときには、事前に出演依頼...