目録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

目録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

目録とは、大きく分けて2つの種類があります。それらは全く違う用途になるので、きちんと理解しておくことが必要です。一つは、図書館や博物館などの貯蔵されているものの物品リストとしての用途のものです。もう一つは、学校の卒業式や結納などでの贈り物をする際のリスト…

目録の書き方と用途

目録とは、大きく分けて2つの種類があります。それらは全く違う用途になるので、きちんと理解しておくことが必要です。一つは、図書館や博物館などの貯蔵されているものの物品リストとしての用途のものです。もう一つは、学校の卒業式や結納などでの贈り物をする際のリスト、または一時的な代わりとして式中に渡すもののことです。今回は後者の目録の書き方について触れていきます。

目録の書き出し・結びの言葉

目録は、たいていの場合には雛形があり、書式も統一されています。しかし、その目録の目的によって選ぶ言葉などが変わってくるので注意してください。目録での雛形を、いくつか例文も挙げていくので目的の目録に見合ったものを書くようにしてください。そして目録は、相手に敬意をこめて贈答するものでもあるので、基本的なルールにのっとった上で、その敬意を忘れずに持って書くようにしてください。

目録の書き方の例文・文例01

まず一つ目のポイントは、外袋についてです。目録は、目録内容を書き留めた紙を、また同じような素材の紙で包むようにして出来ています。そしてたいていの場合は、白い和紙を使用します。このとき、中に入れるも置く碌の和紙よりも大きな和紙で外袋を作成するようにしてください。外袋は、封筒のようにのりづけして袋の形にするのではなく、手で直接折って包むようにします。

目録の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

ポイント①「外袋の表、適度な大きさで【目録】と表記すること」外袋の真ん中上部寄りに、【目録】と明確に表記するようにしてください。また、このとき可能な限り、下書きをしてからその上をなぞる、ということは避けてください。目録は、そのまま贈答対象の人に渡すものなので、後から見返したときに下書きが見えてしまうと格好が悪くなってしまいますし、相手にも失礼にあたります。

目録の書き方の例文・文例02

二つ目のポイントは、かならず毛筆を用いて書くようにするということです。それから、きちんと濃い、はっきりとした字で書くようにしましょう。目録の外袋にかく「目録」は、もちろん下書きなしの毛筆で書きますが、できるだけ中身の内容の部分も毛筆で書くようにしてください。先述していますが、目録の用紙はそのまま相手に渡すものになるので、敬意をこめて毛筆にしましょう。

目録の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

ポイント②「濃い色で、毛筆で書くようにすること」毛筆の色が薄くなってしまっていると、相手に非常に失礼です。しっかりとした黒色で書くようにしてください。現在では自分で墨汁を作らなくても、市販品で筆ペンなども売っていますので、うまく活用するようにしてください。毛筆で書くことで、相手に対する敬意、そして上品さや常識も伝わりますので、毛筆はとても重要なポイントです。

目録の書き方の例文・文例03

次のポイントは、中身の目録の書き方についてです。まずは一番右の真ん中やや上部に、「目録」と書きます。このとき、場合によっては「謹呈」と書く場合もあるので確認するようにしてください。この「目録」というのは、作文でいえば題名にあたります。しっかりと気持ちをこめて書くようにしてください。また、文字の大きさは次に書く贈呈品と同じくらいか、気持ち大き目に書きましょう。

目録の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

ポイント③「表題を書くこと」表題を書くことは、ぜったいに忘れてはならないポイントになります。この「目録」であるということを書かないと、正式な目録とはいえません。作文や物語でも、題名が不明であれば、その内容をつかむまでに時間がかかります。相手に失礼のないようにするためにも、かならず表題を書くようにしましょう。標題によって目録用紙の全体のバランスも整います。

目録の書き方の例文・文例04

次のポイントは、目録内容の表記の仕方についてです。大きく「目録」という表題を書いたら、つぎにその左隣に贈呈品の品名を書きます。その書き方は、アバウトなものではなく、正式な名称で記入するようにしてください。正式名が不明な場合には、ほかの人に確認するなどの方法をとって、「確実に」正式名で書けるようにしてください。機械などは型番などの情報も書くべきです。

目録の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

ポイント④「内容の書き方について」もしも贈呈する品物の数が、一つではないとします。その場合には、すべての贈答品の正式名を書くようにします。このとき、その品名の一番上部には「一.」で始まりますが、品数が増えても「一.」のまま増えることはありませんので注意してください。また、目録は縦書きになりますので、数字ではなく漢数字の一であることも忘れないでください。

目録の書き方の例文・文例05

次に、品物の名称を書いた左側に、「右、〇〇品として贈呈いたします」や「右、〇〇品として寄贈いたします」などの文章をいれるようにします。このときの文字の大きさは、贈呈品の名称よりも小さめに書くようにしましょう。この場合の「〇〇」には、「卒業記念品として」や、「退職記念品として」などの、「なんのお祝いでその品物を贈るか」という内容がきますので、見合った内容で書くようにしてください。

目録の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

ポイント⑤「贈る理由、贈り主の名前と、宛先の書きかたについて」なぜその品物を贈呈するのかを書いた右側には、さらに文字の大きさを小さくして贈答する日付を書きます。必ず漢数字で書いてください。そのさらに左側には贈り主のフルネームを書きます。日付と同じくらいの文字サイズでかまいません。そしてさらにその左側の上部には、宛先の名前をフルネームに「様」などをつけて表記するようにします。

目録の書き方で使った言葉の意味・使い方

今回の場合の目録とは、プレゼントを贈る先への手紙のようなものです。文章はほとんど含んでいませんが、大きな贈り物をした際、それを式中で公表するとき、物品自体を持ってくるのは大変です。そのため、代替品として「目録」というものを相手先に渡すのです。「〇〇をお祝いして、~~をプレゼントしますよ」という内容の手紙ということです。単なるメモ書きではないため、丁寧に書くようにしてください。

目録の書き方と注意点

目録を書くときには、基本的に下書きはできませんので、ほかの紙に練習してから本番の和紙に書くようにするとよいでしょう。また、近年ではパソコンやプリンターを使って目録を作成する場合もありますが、雛形は変わりませんのでこれらのポイントを押さえた上で、安心して書くようにしてください。また、出来上がった目録は汚さないように保管してください、和紙は汚れやすいので取り扱いに注意が必要です。

目録の書き方のポイント・まとめ

目録の書き方のポイントは以下の5点になります。今回は所持物品などのリストとしてではなく、卒業式などの贈り物のための目録のポイントとなっています。ポイント①「外袋の表、適度な大きさで【目録】と表記すること」ポイント②「濃い色で、毛筆で書くようにすること」ポイント③「表題を書くこと」ポイント④「内容の書き方について」ポイント⑤「贈り主の名前と、宛先の書きかたについて」

399-243

慰謝料での示談書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

慰謝料での示談書とは、どのように作成すればよいでしょうか?そもそも、示談交渉をして、慰謝料を払うことを約束したのであれば...

Preparing to write love letter

7月のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

7月のお礼状の書き方の雛形は、7月の暑い時期を文字にした挨拶で始まり、夏の風景を感じさせるような書式で書いていくことがで...

B

冬の手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

冬の期間は諸説いろいろありますが、一般的に使われている気象学では12月・1月・2月の期間の事を言います。この時期の手紙と...

Daily planner

ビジネスアポイントの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...

ビジネスアポイントの書き方について、その例文や書式、雛形などについてはある程度存在するといって良いでしょう。書き方の詳細...

562-3

qシートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

qシートとは演劇やテレビ番組、ラジオ番組において使用されるタイムテーブルを個別に記載しているもののことを言います。放送順...

104-55

志望理由書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

入試や就職活動において、必ずといっても良いほど必要になるのが「志望理由書」です。エントリーシートとして会社や学校独自の志...

Hand with pen and organizer

キューシートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

キューシートの書き方については、その書式や雛形などについては、それなりに存在しますが、しっかりとした全国統一的なものにつ...

34-20

給与支払報告書摘要欄の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...

経理関係者が年明けに行わなければいけない書類のひとつである給与支払報告書ですが、給与支払報告書摘というのは、1月1日時点...

58-7

香典の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

香典というのは仏式等の葬儀において死者の霊前等に供える金品のことを言います。用途の部分の書き方は神式の場合は「御霊前」「...

432-157

日記の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

小学生の宿題から、大人の方の日課、ルーティンとして、幅広い年代、経歴、立場の方々によってつづられている日記ですが、その歴...

636-89

査定評価の書き方や例...

査定評価の書き方は、書式などはその組織ごとで異なるため、...

11-32

5月の手紙の書き方や...

5月の手紙の書き方としては、新緑の美しい風景を思わせるよ...

437-421

住宅ローン控除連帯債...

住宅ローン控除連帯債務とは、具体的にどのようなことをいう...

230-346

突然の手紙の書き方や...

しばらく連絡を取り合っていない友人や親戚に、突然手紙を送...

SONY DSC

資金計画書の書き方や...

企業においては資金計画書の作成が必要な場面があります。例...