会葬者名簿の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
会葬者名簿の書き方と用途
会葬者名簿とは、葬儀の際に、弔問に来て下さった方の名前と住所を確認するためにあるものです。これと似たようなものに、香典帳というものがあります。こちらは、香典を頂いた方の名前と住所、金額を記載するものです。本来は、香典帳は遺族が記入、整理するものなのですが、地方によっては、受付の係りの人が記入するところもあるようです。また別の地域では、弔問客が記入する場合もあるようです。
会葬者名簿の書き出し・結びの言葉
会葬者名簿は、通夜や告別式の折に、遺族の皆さんが悲しみに暮れていたり、様々な儀式に忙しく、弔問客にまで気が回らないので、後日、改めてゆっくりとご挨拶できるようにと設けられているものです。ですから、通夜、告別式両日ともに出席したからといって、どちらか一方へ記入すればいいものでもありませんし、香典を持たずに弔問に訪れたからといって、記入しないということもマナー違反です。
会葬者名簿の書き方の例文・文例01
会葬者名簿には、記載方法や、書式が地域によってかなり違いがあるようですが、基本は、弔問客本人の自署です。香典のあるなしにかかわらず、通夜、告別式へ参列する際には、受付を通ります。その際に、会葬者名簿へ自分の名前、住所を記入することが基本です。万が一、代理人として参列する際には、誰の代理人であるかを記載すること、ご遺族へ分かりやすく記入することを、一番に心掛けましょう。
会葬者名簿の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
近しい人が亡くなって、通夜、告別式へ参列したいが、海外出張中でどうしても参列できない。もしくは、体調が悪くて、どうしても参列できない、そんな際には代理人を立てることが出来ます。代理人が故人を偲んで告別式へ参列することは、失礼には当たりませんので、堂々とお悔やみ申し上げましょう。その際の注意点としては、会葬者名簿には、本来出席すべき人の名前を記入し、その左横に小さく「内」(妻が代行する場合の言葉)と記入します。会社の人間が代行する場合は「代理」もしくは、「代」と記入します。
会葬者名簿の書き方の例文・文例02
代理の方が参列する場合は、香典袋の名前は、本来出席すべき人の名前を記入します。香典帳と、会葬者名簿は本来別であるはずですから、ご遺族の方は、会葬者名簿で代理として参列されたことを確認し、香典帳で、誰が香典を包んで下さったかがわかります。代理人ですので、会葬者名簿へ名前を記載する必要は、ありません。場合によっては、代理の方も名前を記入してくださいということもあるかもしれませんが、その地域の風習に従いましょう。
会葬者名簿の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
通夜、告別式は地域によっての違いがかなり大きく、その地域では常識であっても、他の地域では非常識ということが往々にしてありますので、名簿の書き方などは、受付の方に聞いてから記入しても良いでしょう。ただし、受付の方も、ただのお手伝いの場合がありますので、一般的な作法を押さえておくと安心ですね。受付で、本来の参列者と、代理人の両方を記入して欲しいといわれたら、代理人が誰であるかわかるように、「代理」と明記し、名前は小さく記入するようにしましょう。また、住所は郵便物などが確実に届くように番地まで記入します。
会葬者名簿の書き方の例文・文例03
会社関係での参列の場合には、場所によっては名刺を求められる場合があります。その際には、本来の参列者の名刺をお渡しするようにしましょう。前もって、名刺を用意できないような場合には、その旨を説明して納得してもらい、代理人の名刺を置いてくることもあります。昔は、本来の参列者の名刺を置いてくる場合には、名刺の隅を小さく折ってお渡しする習慣がありましたが、現在では、そうした習慣は徐々になくなってきているようです。ただし、他の方がそうした渡し方をしている際には、同じようにしておきましょう。
会葬者名簿の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
地方色豊かな葬儀の場合には、会葬者は一切名簿に記載せずに、ただ香典のみを渡して帰って来るところもあるようです。そういった場所では、当然名刺の授受もありません。しかし、都心部においては葬儀自体が、家族葬のように、弔問客を極力招かない、また、招いても香典は受け取らないという形に変化してきていますので、時と場合を考えて対応することが、弔問客側にも求められるようになっています。
会葬者名簿の書き方の例文・文例04
会葬者名簿へ名前を書きたくても、手を痛めている、または、目が悪いなどの理由で記入できない場合があります。この場合には、受付の方にお願いして、代理で記入して頂いても良いでしょう。実際に、地方によっては、会葬者名簿は受付が記入するということで統一されているところもあるようです。ただし、自筆が基本の通夜、告別式においては、代筆して頂くのであれば、きちんとお願いしなければなりません。
会葬者名簿の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
目が悪かったり、手や指が不自由な場合は、文字を書くのも大変ですね。そんな時に、一緒に参列している家族や、知人がいれば代筆をお願いすることもたやすいことですが、一人で参列しているときには、受付の方にお願いするしかありません。自分の状況を説明して、出来れば住所や名前が書かれている書類を持って行くなどして、代筆してくださる方が記入しやすいようにしておきましょう。
会葬者名簿の書き方の例文・文例05
地域によって、会葬者名簿も記入して、香典帳にも記入しなければならない場合があります。その際には、香典が無ければ、会葬者名簿のみに記入しておけば良いですし、香典もあわせてお渡しする時には、香典帳、会葬者名簿両方へ氏名、住所を記入します。もし、代理人が参列して、香典も預かっていたとしたら、会葬者名簿へは、本来の参列者の名前を記入し、「代理」とし、香典帳には本来の参列者の名前のみを記入します。
会葬者名簿の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
御主人の代理として奥様が参列する場合、会葬者名簿へは、御主人名と「内」と記入します。香典帳の記入は、御主人名となります。その際の香典袋の表書き、手紙で言うところの差出人名の所は、御主人の名前で構いません。香典袋の表書きにも書式に雛形があり、夫婦連名の場合と、一人の場合では記入方法が違います。代理での参列ですので、香典袋は御主人一人の名前を記入しておきましょう。
会葬者名簿の書き方で使った言葉の意味・使い方
会葬者名簿へ、会社の代表として記入する際には、それがご遺族へ分かるように記入する必要があります。例文としては、「〇〇株式会社代表取締役〇〇〇〇」というように、会社名を先に記入します。もしも、記入欄が小さい場合には「〇〇株式会社代表取締役〇〇〇〇」という形で、2行に分けて記入しても構いません。あくまでも、ご遺族にとって、故人と会葬者がどういった関係だったかが分かりやすいようにしておきましょう。
会葬者名簿の書き方と注意点
会社の社長の代理で参列する際の例文としては、「株式会社〇〇〇〇代表取締役社長〇〇〇〇代理」という形になります。名簿自体の記入欄の大きさに応じて記入しますが、肩書と名前を一緒にしておくようにしましょう。その際の、香典袋の表書きは、同じように会社名を記入し、肩書を入れて社長名を記入します。会葬者名簿と違って、会社名が無く、個人名だけでは、どこの誰だか分からなくなる可能性がありますので、注意しましょう。
会葬者名簿の書き方のポイント・まとめ
会葬者名簿への記入方法としては、基本は自筆。筆記用具は、受付に用意されているものを使用しましょう。ご遺族の方が後で見て、分かりやすいように、丁寧な記入を心掛けておくようにしましょう。ご夫婦二人で参列した時には、二人のフルネームを記入しておきます。香典袋にも連名で記入しておくと良いでしょう。代理の場合には、代理人の名前は必要ありません。求められた際にのみ記入するようになります。
-
居宅支援経過の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
居宅支援経過とは、居宅介護支援事業者のケアマネジャーが記載するアセスメントを含むモニタリングの記載を行う表のことです。一...
-
サマリーの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
サマリーとは、要約や概要を意味する英語であり、既にある文章等の要点を簡潔にまとめて表現したものの事です。分野によっては、...
-
花嫁手紙ゲストへ断りの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...
花嫁の手紙などは結婚式の中でも印象に残るシーンです。ゲストへ断りをきちんと行い、両親への感謝の気持ちなどをエピソードを交...
-
作文での起承転結の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
作文を書く際、起承転結の流れに従って書くように心がければまとまりのある作文が書けます。話の導入部分から始まり、その話を展...
-
司法書士の請求書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
司法書士の請求書の用途としては、その依頼するべき内容が主に登記に関係することかあるいは債務整理がその主たるものとなります...
-
身上書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
身上書の書き方について、書式や雛形については概ね決まっております。また、例文についてもインターネットなどで閲覧することが...
-
記念誌での寄稿文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
記念誌での寄稿文を書こうとした場合、忘れてはならないのは創立50周年記念などの慶事に際して発行する物であると言う事です。...
-
裁判所提出への意見書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...
当事者や関係者としてある訴訟や調停に関わることになった場合、裁判所に意見書を作成して提出する機会があります。裁判所提出へ...
-
雇用保険料算定賃金報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意...
雇用保険料算定賃金報告書の書き方についてですが、これについては書式や雛形等は事前に定められており、使用する言葉等について...
-
葉書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
葉書は緊急連絡用としては、電話、ファックス、インターネットに全く太刀打ちできませんので、個人的な簡単な挨拶用、連絡用とし...
会葬者名簿とは、葬儀の際に、弔問に来て下さった方の名前と住所を確認するためにあるものです。これと似たようなものに、香典帳というものがあります。こちらは、香典を頂いた方の名前と住所、金額を記載するものです。本来は、香典帳は遺族が記入…