式辞での巻紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
式辞での巻紙の書き方と用途
式辞とは、式場で述べる挨拶の言葉のうち、式の主催者側の代表が挨拶する際に用いられます。例えば、学校や大学の卒業式だと校長や総長による挨拶の言葉が式辞となり、葬儀だと葬儀委員長の挨拶の言葉が式辞になります。式辞の言葉は大変長い内容となるため、挨拶をする人の殆どは紙を見ながら言葉を述べます。このとき用いられる紙が巻紙です。巻紙は、半切紙と呼ばれる紙を横につなぎあわせたもので、筆をつかって文章を書くのが一般的です。
式辞での巻紙の書き出し・結びの言葉
式辞での巻紙の書き方は基本的には縦書きで手紙を書く時と一緒で、決まった雛形や書式は特にありません。ただし、式辞の場合は、「式辞」という言葉で書き出さなければなりません。この「式辞」の言葉を書く位置は、巻紙の一折の中心より少し上にくるようにするのがマナーです。また、式辞での巻紙は、本文の次の一折が書き終わりの部分になります。書き終わりの部分には、式辞を述べる日、所属、肩書き、氏名を書きます。このとき、文字のサイズは本文より少し小さめにするのがポイントです。
式辞での巻紙の書き方の例文・文例01
中学校の入学式における式辞での巻紙では、まずは「御来賓の方々、ならびに保護者の皆様のご臨席を賜り、入学式を挙行できますこと、謹んで御礼申し上げます。」と出席者へのお礼を書いてから、「新入生の皆さん、御入学おめでとうございます」などといったお祝いの言葉から新入生に伝えたいメッセージを書き始めます。新入生へのメッセージの後には、新入生の保護者に対するメッセージを書き、最後に「私からの式辞とさせて頂きます。」という言葉で締めます。
式辞での巻紙の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
中学校の入学式における式辞での巻紙では、新入生のメッセージの内容については、中学校はどんな場所なのかを学校の特徴や教育目標などに触れながら述べることや、新入生に肉体面・精神面ともに大人に近づいているのを自覚させること、これから始まる学生生活や将来に向けて希望が持てるような内容にすることなどがポイントとなります。書籍やホームページに載っている例文を参考に、自分なりの表現で式辞の文章をつくりましょう。
式辞での巻紙の書き方の例文・文例02
高校の卒業式における式辞での巻紙の書き方の例としては、まず最初に「卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、保護者の皆様におかれましては、今日まで学生の成長を支え続けてこられたことに対して、心より敬意を表したいと思います。」などといった表現で、卒業生へのお祝いと保護者への感謝を述べる文章を書き、これに続けて卒業生に対する餞の言葉を書きます。結びには、卒業生の前途を祝す文章を書くようにします。
式辞での巻紙の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
高校の卒業式の式辞において、卒業生に対して述べるメッセージの内容は、卒業生が希望や自信をもって今後の人生を歩めるような内容で結ぶことが重要です。このとき、卒業生の在校中の思い出や社会情勢に触れたり、偉人の名言を取り入れたりすると、より卒業生の心に響く内容になります。近年は高校卒業後に大学へ進む人が多くなりましたが、卒業生の中には卒業後に就職する人が少なからずいます。そのため、巻紙に書くメッセージは、進学する者と就職する者に等しく配慮した内容にすることも重要となります。
式辞での巻紙の書き方の例文・文例03
学校の開校記念式典で校長として述べる式辞の内容を巻紙に書く場合は、「本日、公私共にご多忙のところ、たくさんの御来賓の方々の御臨席のもと、開校記念式典を挙行できますことを、心からよろこんでおります。」といった表現で、式典の開催を喜ぶ言葉を記し、続けて式典の開催に尽力した人達への感謝の言葉を記します。その後は、学校の今日までの歩みを簡潔に書いた後、校長自身の思いや今後の学校に対する展望を書き、最後に式典出席者やPTA、保護者らに対して一層の支援と協力を求める文章を記して、式辞を締めます。
式辞での巻紙の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
学校の校長は様々な場で式辞を述べることになりますが、開校記念式典もその場の一つといえます。入学式や卒業式の式辞は学生に対して語りかける内容がメインですが、開校記念式典の式辞には現役の生徒や教職員だけではなく、歴代の校長やOB、行政機関の代表者など、今まで学校に関わった人達が多数出席します。そのため巻紙に書く際は、出席者が理解し、共感できるような内容を、在校生でも理解しやすいような表現で書く必要があります。
式辞での巻紙の書き方の例文・文例04
葬儀委員長が式辞で述べる文章を巻紙に書く際は、本文はまず「故人の葬儀にあたり、葬儀委員長として、御遺族と御親族になり代わりまして一言ご挨拶を申し上げます。」などといった表現で書き始めます。そして、これに続けて故人の生涯を簡単に振り返る内容を記します。その後、故人の業績や、故人の人柄がわかるエピソードを書き、最後に葬儀の参列者に対する感謝の言葉を書いて、式辞を締めます。
式辞での巻紙の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
人が亡くなった場合、ケースによっては葬式の際に葬儀委員長をたてることがあります。もし、葬儀委員長が設置された場合は、葬式の中で必ず挨拶をしなければなりません。巻紙に挨拶文を書く際は、冒頭に故人の遺族および親族の代わりに挨拶をする旨を記すことが重要です。また、故人にたくさんの業績がある場合は、特に顕著なものを取り上げ、故人のエピソードを紹介する場合は参列者の多くに共感してもらえるようなものを選んで記すようにしましょう。
式辞での巻紙の書き方の例文・文例05
入社式の式辞での巻紙では、まず「新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。本年は123名の新たな仲間を迎え入れることができ、社員一同大変嬉しく思っています。」などといった文章で、新入社員の入社を歓迎する言葉を記すところから始めます。その後には、会社の理念や会社の取り巻く現状に触れながら、社長の立場から新入社員に対して望むことを述べ、最後は「新入社員の皆さんのこれからの活躍を期待いたしまして、歓迎の挨拶といたします。」と、社員の活躍を期待する表現で式辞を締めます。
式辞での巻紙の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
会社の社長になると、入社式を行う場合に必ず式辞を述べなければなりません。この式辞の内容を巻紙に書く際には、社会人として駆け出した若者に対して、社内での働きに期待するとともに、社会を構成する一員となったことに対する自覚を促すような内容にすることが求められます。難しい表現を用いたり、込み入った内容を取り入れたりするのは極力避けて、新入社員が理解しやすいように平易な表現で書くことが重要です。
式辞での巻紙の書き方で使った言葉の意味・使い方
葬儀委員長は、葬儀を進行させるにあたって中心となる人物のことです。個人葬の場合は規模が大きな葬式になる場合に、町内会長や勤務先の上司にあたる人物に就いてもらうことが多いですが、身内のみの葬儀だと葬儀委員長を立てずに喪主が中心となって葬儀を進行することが多いです。一方、社葬や団体葬の場合は社内や団体内に葬儀委員会が組織され、社長が存命の場合は社長、社長が亡くなった場合は後任の社長や副社長、専務などが葬儀委員長となり、葬儀委員会の最高責任者として葬儀を取り仕切ります。
式辞での巻紙の書き方と注意点
巻紙に式辞の文章を書く時は、毛筆か筆ペンを使って、表面がつるつるした面を使って書く必要があります。また、字体については楷書を用いて、文字の大きさは普段字を書くときより少し大きめにし、一折あたりの文章の行数は2~3行にとどめましょう。もし、巻紙が足りなくなった場合は、のりを使って別の巻紙をその巻紙に継ぎ足します。継ぎ足すときは、古い巻紙が上側、新しい巻紙が下側になるようにしましょう。
式辞での巻紙の書き方のポイント・まとめ
責任ある地位につくと、式の場で式辞を読む機会が多くなります。もし、式辞を述べる事になった場合、巻紙に書く式辞の文章は、式辞を述べる場面や式辞を読む相手のことを考えて構成する必要があります。式辞に書いた文章は、式の場で自分で読むだけでなく、後で学校や企業のホームページ上に掲載されることがあるので、他人が目を通しても内容を理解できるように必ず楷書を用いて、一折に2~3行ずつ文章を書くようにしましょう。
-
招待状での句読点の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
結婚式の招待状をもらったときに、文章の中で「、」や「。」といった句読点が使われていないことに気づかれた方は多いのではない...
-
バレーボール公式記録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...
バレーボール公式記録の用途は、特にありません。保管しておくといっただけです。公式記録ではいろいろなことがわかります。例え...
-
保育園在職証明書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
在職証明書は様々な場面で使用します。自分が勤め先の会社に在籍しているということを証明する為の書類で、通常は会社側が作成し...
-
職場上司への詫び状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...
職場上司への詫び状を書くとなったら、さまざまな理由があげられるでしょう。詫び状を書くことはよっぽどの理由がなければ書くこ...
-
稟議書の文章の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
稟議書とは、企業等における重要な案件について、部下側から上司に対して承認を得るための書類のことを言います。役所などでは稟...
-
就活作文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
就活において最も大切なことは、誠実な態度で自分をしっかりアピールすることです。日本人は自分をアピールすることに抵抗があり...
-
介護家族へ手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
日本は、超高齢社会となり、多くの人々が介護福祉サービスを通所や、入所などの形で、必要とされています。家族を介護されている...
-
食品衛生講習会感想の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...
食品は私たちの生活になくてはならないものであり、人は食べなければ生きていくことさえできません。しかし食品衛生についてはま...
-
夏のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
夏のお礼状の書き方として、雛形には夏の時候の挨拶で書き始めるのが、一般的と言えます。夏の時期に書くお礼状の用途としては、...
-
専門分野の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
専門分野のものとして、小説からエッセイ、手紙、論文、機械操作手順の解説書など、様々なものがありますが、概ね工学系の専門分...
式辞とは、式場で述べる挨拶の言葉のうち、式の主催者側の代表が挨拶する際に用いられます。例えば、学校や大学の卒業式だと校長や総長による挨拶の言葉が式辞となり、葬儀だと葬儀委員長の挨拶の言葉が式辞になります。式辞の言葉は大変長い…