9人制バレーボール記録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

9人制バレーボール記録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

近年、バレーボールの公式な大会はほとんどがコート内に選手が6人入る「6人制」で行われていますが、日本では9人制バレーボールも広く普及しており、公式な大会も行われています。公式な大会における9人制バレーボール記録は6人制バレーボールの…

9人制バレーボール記録の書き方と用途

近年、バレーボールの公式な大会はほとんどがコート内に選手が6人入る「6人制」で行われていますが、日本では9人制バレーボールも広く普及しており、公式な大会も行われています。公式な大会における9人制バレーボール記録は6人制バレーボールの場合と同様に、バレーボール協会で作成された9人制バレーボール記録用紙を用いて、記録員が決められた書式で作成していきます。

9人制バレーボール記録の書き出し・結びの言葉

9人制バレーボール記録用紙は決められた雛形に書き込む形式で作成するものであり、手紙のように文章を綴る形式の文書ではありません。そのため、当然のことながら例文自体が存在しません。ただし、9人制バレーボール記録用紙は、書き出しと結びの手順はほぼ決まっています。試合開始前には大会名や開催場所、試合実施年月日、対戦チームの名称と所属選手の氏名、線審の氏名などを記入し、試合中は決められた書式で経過を記録しておき、試合終了後に勝利チーム名と試合時間を記録し、記録員・副審・主審が署名をすれば記録用紙は完成となります。

9人制バレーボール記録の書き方の例文・文例01

9人制バレーボールの試合は、まずトスから始まります。記録員はトスが行われた後、対戦チームから提出されるサービスオーダー票をもとに、記録用紙の対戦チーム欄の部分にある丸の中に「A」か「B」を記入し、最初にサービスをするチームの記号を丸で囲みます。そして対戦チームのキャプテンと監督から署名をもらい、第1セットの試合経過を記入する欄の左上にある横長の欄にサービス順に競技者番号を記入し、控え選手の競技者番号は一番下の「S」と書かれている部分の記入欄に記入します。

9人制バレーボール記録の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

バレーボールの記録用紙の中では、対戦チームをAチームとBチームとして取り扱います。Aチームは試合開始の時点で記録員から見て左側のコートでプレーするチームで、右側のコートでプレーするチームがBチームとなります。第2セットと第3セットの途中でプレーするコートは入れ替わりますが、AチームとBチームはあくまで第1セット開始時点の配置によって決まるので、間違えないようにしましょう。

9人制バレーボール記録の書き方の例文・文例02

9人制バレーボール記録用紙における各セットの記録方法は、まず試合開始時刻を記入し、次に最初にサービスを行う選手の「サービスのチェック欄」の右上に書かれている数字に「レ」の印でチェックを付けます。ラリー終了後は、ラリーに勝ったチームの得点欄の該当する得点に斜線を入れ、サービス権が移る場合はサービスを行った選手の「サービスのチェック欄」にサービス権を失った時点の得点を記入します。セットが終了したら、終了時刻を記入し、用紙下部の試合結果の記入欄に両チームの得点を記入します。

9人制バレーボール記録の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

記録用紙における各セットの試合経過と結果の記録は、試合の流れを追いながら素早く記録できるように、すべて数字と記号だけで記録できるように工夫されています。各セットの試合経過を記録する際に注意が必要なのは時刻の記入です。各セットの終了時刻は最終ラリーの終了を告げる笛をならした時点の時刻を記入すれば良いですが、開始時刻については、第1セットの場合は主審がセットの開始を告げる笛をならした時点の時刻を、第2セットと第3セットの場合は前のセットの終了時刻の2分後の時刻を記入しなければなりません。

9人制バレーボール記録の書き方の例文・文例03

試合中に選手の交代が行われた場合の記録用紙の記入方法は、まずコートからでる選手番号欄の空いている欄にコートに入る選手の競技者番号を記入した後、その下の横長になっている欄に交代が行われた時点の両チームの得点を記入します。その後、コートに入った選手の番号と、コートから出た選手の番号に斜線を入れます。一度交代してコートに入った選手が再びコートから退いた場合は、S欄で既に斜線が引かれている競技者番号にバツ印になるように斜線を入れます。

9人制バレーボール記録の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

試合中にメンバー交代があった場合は、コートに入る選手とコートから出る選手がだれなのかを競技者番号と斜線の記入によってあらわします。交代が行われた場合はその時点の得点も記録しますが、この時の得点記入欄には左側に交代を要求したチームの得点を、右側に相手チームの得点を記入します。なお、選手番号欄の交代選手についての記入欄は、左上、左下、右上、右下の順番に使用しなければならないことになっているので、書き間違えないようにしましょう。

9人制バレーボール記録の書き方の例文・文例04

試合中に主審が選手に警告や反則、退場などを命じた場合は、記録用紙の左下の部分に制裁の内容を記録しなければなりません。例えば、第2セットの途中にBチームの競技者番号5の選手が、審判の判定を不服として主審に罵倒するような言葉遣いをしたとします。このとき、この選手は主審からイエローカードが提示されますが、記録員はこのとき、「反則」の所に制裁の対象となる選手の競技者番号「5」を、「セット」には「2」を、隣のAかBを記入する欄には「B」を記入し、一番右の欄には制裁が行われた時点の両チームの得点を記入します。

9人制バレーボール記録の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

9人制バレーボールでは、6人制の場合と同様に、故意に試合の進行を妨げる行為や、審判員や相手チームの選手を侮辱する行為があった時に、その程度に応じて「警告」「反則」「退場」「失格」の4種類のうちのどれかが言い渡されます。ただし、6人制の場合は制裁が試合を通じて有効なのに対し、9人制の場合はセット内でのみ有効である点が異なります。この違いは混乱が起きやすい部分なので、制裁の記録をする際には注意が必要です。

9人制バレーボール記録の書き方の例文・文例05

第3セットではそれまでのセットとは異なり、Aチームの記入欄が左右に2つあるので、セット開始前に左右にあるAチームの記入欄の両方に競技者番号を記入しておきます。開始後は今までと同じようにサービス順のチェックと得点の記入を行っていきますが、どちらかのチームが先に11点に到達してコートチェンジが行われる際は、右側のAチームの得点欄にチェンジした時点の得点のところまで縦線を引き、得点の数字のすぐ下には横線を入れた後、左側のAチームの欄の交代やタイムアウトの記録を右側のAチームの欄に転記します。

9人制バレーボール記録の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

9人制バレーボールの第3セットの記録欄は、試合途中にコートチェンジがあることを考慮し、3チーム分の記入欄が設けられています。第3セットはBチームの記録方法は第1セットや第2セットと全く同じですが、Aチームについてはコートチェンジがあるまでは左側の欄に記録し、コートチェンジの際は得点や交代、タイムアウトなどの記録を右側の欄に転記して、以降は右側の欄をつかって記録を続けます。

9人制バレーボール記録の書き方で使った言葉の意味・使い方

バレーボールにおいて、トスは相手チームに対して攻撃するためにアタッカーに送るボールのことを指しますが、試合の記録を行う場合のトスは、プレーのことではなく、コイントスのことを指します。バレーボールでは試合の開始に先立って、対戦チームのキャプテンの立ち会いのもとで主審がコイントスが行い、勝った方のキャプテンがコートを選択するか、サービス権をとるかのどちらかを決めます。

9人制バレーボール記録の書き方と注意点

9人制バレーボール記録用紙は、6人制バレーボールの記録方法と共通する部分が多く、6人制で記録員を担当したことがある人であれば、早く覚えることができるでしょう。ただし、6人制と9人制では制裁に関する点をはじめとして、ルールにいくつかの相違点があるので、記録する際は混乱しないようにしなければなりません。また、記録を終えた記録用紙は、すみやかに大会本部に提出する必要があるので、提出後に本部の人から不備を指摘されないように、提出前には記録内容をよく確認する必要があります。

9人制バレーボール記録の書き方のポイント・まとめ

9人制バレーボール記録用紙の記入方法は、選手であれば誰もが覚えておかなければならないというものではありませんが、より深く9人制バレーボールの競技に関わっていきたいと考えているのであれば、覚えておくべきです。覚え方には、審判講習会に出席して勉強する方法と、記録員としての経験がある人から指導を受ける方法がありますが、前者の方法だけでは書き方を覚えるのは大変なので、できるだけ後者の方法も用いて書き方を覚えていくと良いでしょう。

287-157

修理依頼書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

修理依頼書に必要最低限の内容は、自分のフルネーム、住所と電話番号です。それと電化製品の型番が必要になります。型番はたいて...

Little girls drawing pictures and writing letters to Santa Claus

病院見学お礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

病院見学お礼状を出すケースの多くは、見学した病院での就職を希望する人です。若しくは、小中学生が社会見学の一環で訪れた場合...

442-20

ノート綺麗の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

授業のノートを書くのが、いまいち得意ではないと言う学生さんや、大人の方でも、ノートをどのようにすればうまく使えるか、困っ...

39-66

家計簿の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

一家のお金を管理するのに必要なのが、家計簿です。タイプとしては、予め雛形ができている冊子式のものに書きこむだけのタイプも...

69-44

季節の手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

季節の手紙の書き方は、手紙を書く季節にマッチした内容で、季節感を入れて手紙を書いていくことが大切です。季節の手紙の用途と...

297-348

表彰盾の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

誰かの行いを称えるときには、表彰状や景品などが贈与されることが大変多いです。それは世界全国で共通のことです。表彰状は紙に...

209-293

手書きの領収証の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

手書きの領収書とはどのような物でしょうか?パソコンや、レジスターなどから自動で出力される、全てが印字された物ではなく、金...

620-61

看護実習レポートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

看護実習レポートはまず、目標をたてなくてはなりません。間違えては行けないのは自分が患者に望む姿ではなく、あくまで患者目線...

135-70

住宅借入金等特別控除申告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の...

住宅借入金等特別控除とは、新しく家を建てたり購入したりした人が、銀行等で住宅ローンを組み借入をしている場合、条件を満たせ...

436-205

再年調での納付書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

再年調という言葉は、年末調整の再計算という意味です。突然再年調といわれても分かりませんよね。年末調整というのは、サラリー...

540-55

感想文大学生の書き方...

大学生になると感想文を書く機会が増えます。いわゆるレポー...

53-43

春の手紙の書き方や例...

春の手紙書式は季節独特の麗しい季節感を表すものから、生活...

148-238

看護専門学校への入学...

看護専門学校への入学願書の書き方については、ちょっと捻っ...

pen

係長昇任論文の書き方...

係長昇任論文の書き方についてですが、こういった論文には概...

50-391

企業の封筒の書き方や...

企業の封筒には様々な大きさがあります。見積書、請求書など...